みなさんは、転職活動をしている時にオンライン面接をされたことはありますでしょうか。
昨今の社会情勢を考慮した会社が多く、オンライン面接を取り行っている会社は少なくありません。
ここでは、自粛中のオンライン面接のコツ・注意したいポイントについて分かりやすくご説明したいと思います。
オンライン面接の基本ついて
昨今の新型コロナウイルスの猛威により、日常生活を含めた様々な場面において支障をきたしています。その中の1つとして挙げられるのが会社での採用面接です。会社としては、採用面接を行うことにより社員が新型コロナウイルスに罹患するリスクを抱えることとなりますし、採用希望者においても移動も含めて面接を受けることにより新型コロナウイルスに罹患するリスクを背負わなければなりません。
そういった背景もあり、最近では遠隔地にいる転職希望者に対してオンライン面接を活用したいという会社が増加傾向にあります。また、会社も面接に関するコストを削減できますし転職希望者もわざわざ会社に訪ねなくてもよいという利点がありますので、まさにwinwinの関係性であると言えるでしょう。
まず、オンライン面接についての基本についてですが、オンライン面接とは会社の面接担当者と転職希望者にてパソコンやスマートフォンなどの電子媒体をインターネット回線等で接続し、会話をすることで成り立ちます。従って、電子媒体・カメラ・マイク(電子媒体に内蔵されていればOK)が必須となります。一昔前では、遠隔で行うための会議機材などが必要であり、環境を構築するためのイニシャルコストも膨大であったため忌避されがちでしたが、近年のIT技術革新によりオンライン会議できるツールが一般的に普及されている現状がありますので、会社としてもオンライン面接を行うための準備は容易になっていると言えるでしょう。
オンライン面接時の注意点等について
先述したように、オンライン面接では実際に対面式で行うわけではありませんので、普通に実施する面接とは違った観点で注意すべきポイントが多数あります。
ここでは、オンライン面接時の注意点等についてご説明したいと思います。
<
1.通信環境の確保
通信回線については、5Gが登場するなど日進月歩で技術革新は進んでいると言えるでしょう。依然と比較すると通信状況の不安定さは軽減されている傾向にありますが、インターネット回線等は途中で断絶してしまうことがあります。その結果、画像が乱れたり音声が途切れてしまったりと、スムーズな面接を進行できないこととなってしまいます。
例えば、自宅でオンライン面接を受けるのであればWi-Fi接続をすることをおすすめします。また、ルーター等から有線で直接パソコンなどに接続することにより、通信環境をより安定化させることができます。
このように、自身で適切な通信環境を構築するようにしましょう。
2.服装及び面接実施場所
面接当日の服装は、基本的にスーツを着用するようにしてください。自宅で面接を受けるからと言ってだらしない服装で面接を受けて良いという理由にはなりません。最低限のビジネスマナーとして、服装はきちんとしたものとしましょう。また、オンライン面接の大きな特徴ですが、基本的には上半身しか映っていない除隊で相手とやりとりをします。そのため、稀ではありますが上半身だけきちんとスーツを着こなして、下半身部分は普段着のままといったケースが見受けられます。面接時において、たまたまカメラの角度が偶然にも下側を映してしまった場合などに状況が発覚してしまい、結果的に不採用になったというケースもあります。オンラインであり、一部しか相手に見えていないとはいえ、きちんとした身だしなみで面接を受けるように心がけてください。
また、面接を実施する場所にも気を使いましょう。スマホなどを利用してオンライン面接を受ける場合などは面接場所を限定されません。極端な話、公共の場であったとしても面接を受けることもできるのです。しかし、周囲に雑音が多い場所などでは面接官の声が聞こえなかったり、逆にこちらの返答が相手に届かない場合もあります。自宅やどこかの個室など、静かな場所で面接を受けるようにしてください。
まとめ
ここまで、自粛中のオンライン面接のコツ・注意したいポイントについてご説明させて頂きました。
オンライン面接は、ここ最近になって急激に普及してきた手法です。そのため、実際にオンライン面接が初めてという方の方が圧倒的に多いでしょう。実際に面接時に使用するアプリなどは面接本番時に初めて起動させるのではなく、事前にインストールして操作方法を確認しておくなど、面接自体の想定QAだけでなく、それ以外にも準備を怠らないようにしましょう。
これからオンライン面接を受ける方にとって、少しでもこの記事がお役に立つことができれば幸いです。