転職をする理由の中で最も多いことの一つとして「年収をアップさせること」が挙げられるでしょう。
転職で年収を上げる一般的な方法として、培った経験を活かして現在より年収の高い金額の企業にエントリーする、という方法が考えられると思います。
転職によって年収がアップすれば良いのですが、実際には「転職で年収が上がらない」という体験談は多く聞かれます。
そこで転職で年収がアップする方法をいくつかご紹介します。
転職で年収をアップする方法とは?
それでは早速、転職で年収をアップさせる方法をご紹介します。
志望動機は年収以外の理由にする
まず企業側に立って考えて欲しいのですが、「志望動機は年収をアップさせるためです」と転職希望者に言われた際に企業はどのように感じるでしょうか。
卓越したスキルがあれば別ではありますが、大抵の場合は「年収に不満を感じればまたすぐに転職してしまうかもしれない」と捉えられ、あまり良い評価を受けません。
また志望動機に関して一点補足しておくと、年収のみならずネガティブな内容は言わないようにする事が原則です。
「社内環境に不満がある」「上司と折り合いがつかない」。
もしこのような事が転職理由でも、面接官の心象を悪くしてしまう可能性が高いです。
自分の経歴を明示して交渉を行う
新卒採用とは異なり、中途採用ではそれまでの経験を考慮して報酬交渉が行われます。
この際に自ら現在よりも高い年収を提示するのをためらってしまい、思うように転職が進まないケースがあります。
「厚かましいと思われるんじゃないか」といった不安が頭をよぎってしまうことが原因の一つでしょう。
このような不安を払い、自信を持って報酬交渉を行うには自身の経歴を明示することが重要です。
自身の経歴という根拠を明示することによって、このような実績があるためこれくらいの年収を求めますとしっかりと自信を持って言えるようになります。
そのため、履歴や職務経歴を記載する際には自分にとっては些細に思えることでもしっかりと書き、内容を充実させるようにしましょう。
実力主義やインセンティブが多い企業を選ぶ
最後にご紹介する方法は「実力主義やインセンティブが多い企業を選ぶ」という事です。
現在の年収に不満がある方の中には勤めている企業が年功序列が根強く、中々実力に伴った年収アップがされないというケースも多いです。
そのような方は主に外資系企業に見られる実力主義やインセンティブが多い企業を志望先に選ぶのも一つの手だと思います。
まとめ
以上、転職によって年収をアップさせる3つの方法をご紹介しました。
今回ご紹介したように内定前、内定後でそれぞれ年収をアップさせるために必要な方法が存在します。
それぞれの段階で自分が行うべきことをしっかりと把握し、自分の希望する年収を得られる企業への転職を成功されてください。
また高い年収=大企業という認識をお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、自身のスキル次第ではかえって中小企業の方が高い年収を提示してもらえる可能性は十分にあります。
ぜひ広い視野を持って転職活動に望まれてください。