転職活動期間って平均どれくらい?

転職活動期間とはどのくらいなのか!

みなさんは、転職するにあたってどのくらいの期間が必要となるかについて考えられたことはありますでしょうか。
転職するにしても、どのくらいの期間を要するのかある程度分かっていないと今後の生活にも不安を覚えるのではないでしょうか。
ここでは、転職活動期間について分かりやすくご説明したいと思います。

具体的な転職活動期間について

個人が置かれている状況によって転職活動期間は早くなったり遅くなったりしますが、一般的には約3~6カ月程度であると言われています。
実際行う転職活動のステップとして、求人情報のリストアップから応募書類の作成、面接と進み内定を得た後は、在職中の場合、退職の手続きや業務の引き継ぎを行う必要がありますので、それほど短期間で終わらないとお考えになられるべきです。
なお、一般的な転職活動のスケジュールは次のとおりです。

1.転職準備(約2週間~1カ月)
転職活動を始めるにあたり、「どのような方向性で進めていくのか」という指針を決める準備期間です。この時期に重要となってくるのが、「自身のキャリアを棚卸しすること」「転職したい理由・目的を明確にすること」です。
やりがいや待遇面、異なる職種へ挑戦など「自分はなぜ転職したいのか」という目的を明確にすることで、今後の転職活動の方向性を定めることができます。

2.応募・内定(約2カ月)
転職活動の方向性が決まったら、志望する企業を選定し応募します。1社ずつではなく、同時に複数の企業へ応募するのが効率的でありおすすめです。
求人情報はまめにチェックし、気になる求人はその都度リストアップしておくと良いでしょう。中途採用の場合、平均的な書類選考通過率は2割程度。面接がスムーズに進んだ場合は1カ月ほどで内定を得られることもありますが、企業によっては3~4回面接を行うこともあります。
また、在職中の場合は仕事の合間を縫って面接のスケジュール調整を行うため、面接の日程が確定するまでに時間を要することがあると想定しておきましょう。

3.退職交渉・引き継ぎ・退職(約1カ月半~2カ月半)
企業から内定をもらったら、内定の承諾・辞退、現職の業務引き継ぎ、退職手続きを行います。
内定の承諾・辞退の連絡は、会社へ対して誠意をもって早急に行うべき事項であり2~3日以内に行うようにしてください。
他社の選考結果を待っているためすぐに返答ができない場合は、長くても1週間を目途に返答すべきです。また、現職中の場合はこの間に現在勤めている会社との退職交渉も済ませるようにしましょう。
業務の引き継ぎは、普段から担当業務のマニュアルを残しておくなどの準備をしておけば、起こり得るトラブルを未然に防ぐことができます。準備をしていないと、引き継ぎの担当者がいなかったり、引き継ぎを複数人にしなければならなかったりと、思わぬ時間を取られてしまうため注意が必要です。

転職活動期間を極力短く抑えるために

転職活動期間は少しでも短いに越したことはありません。そのためには、下準備をきちんと行ったかどうかが非常に重要であると言えます。自己分析などの準備段階から応募、面接、採用後の退職手続きまでをどのように行うか、しっかりとシュミレーションしておくことが重要です。シュミレーションしていないと、いざ本格的に行動に移した際、バタバタとしてしまいますのできちんと準備しておきましょう。現在働いている会社での引き継ぎ準備も怠らないようにしたいものです。
また、自己分析をしっかりと行うことで、これまで積み上げてきたキャリアを振り返ったり、次にどのような会社を選んだら良いかを判断できます。振り返り効果により、改めてこれまで気付かなかった自分の新しい可能性を発見することにも繋がりますのでしっかりと行いましょう。

まとめ

ここまで、転職活動期間についてご説明させて頂きました。
平均して3~6ヶ月程度かかることはご説明させて頂きましたが、あくまで下準備を入念にしていたとしてもこれくらいの期間はかかってしまうということをご認識頂けたと思います。
また、現在働いている会社を退職してから転職活動を行うことは絶対に避けるべきであると言えます。なぜなら、次の就職先が決まるまでに時間がかかってしまうとそれだけ収入がない期間が長くなってしまうということです。会社都合のリストラなどではすぐにでも失業手当を受給することができますが、本人都合による退職であるとすぐに失業手当を受給することすらできません。また、早く次の就職先を見つけないと衣食住に支障を来してしまうという焦りから、次の就職先を熟考しないで決定してしまい、自分がイメージしていた会社と違うといった結果を引き起こしかねません。それらの事象が悪循環となってしまいますので、くれぐれも腰を据えて転職活動をなされることを強くおすすめします。
これから転職を検討される方にとって、少しでもこの記事がお役に立つことができれば幸いです。

コメントする