「顔」採用って実際あるの?

就職活動の採用の場において、企業側には公正公平な目線で選んで欲しいですよね。

そうであれば、例え望んだ企業から採用されなかったにしてもある程度納得して前に進むことができるはず。

しかし就職活動の採用は、本当に能力のみで純粋に評価されてるものなのでしょうか。

もしかしたら顔の良し悪しや容姿の綺麗さで選ばれている人も、中にはいるのではないだろうか。

そこで今回は顔採用についてお答えしてまいりたいと思います。ぜひ参考にしてみてください。

顔採用は本当にあるのか

自分自身の顔や容姿についてコンプレックスを抱いている方は多くいます。

だからこそ外見ではなく中身で評価してもらいたい、それが多くの人の心の本音だと思います。

しかしもし経歴や能力以外で自分ではわからない評価基準で選ばれているとしたら、これから就職活動を行う人からすればどうすれば良いのでしょうか。

まず結論から言いますと顔採用はあります。

実際に、今や企業の中には顔採用を行うことを明言している所もあります。またプチ整形や整形などが一般的になり、かつ手ごろな値段でできるようになったこともあって、就活生の中には就職活動を他の人よりも有利に運ぶために、事前にプチ整形や整形を行う人もいるほどです。

そういったことから、顔や容姿にコンプレックスがある人は、そうではない人と比べて就職活動が不利になりやすい傾向にあると言えるでしょう。

顔採用における採用担当者の心理とは

ではなぜ顔採用はあるのでしょうか。

端的に言うと、採用担当者からしても顔や容姿の美しさも評価基準になり得るからです。

例えば、AさんとBさんという、同程度の経歴や能力を持っている人がいたとして、そのどちらを選ぶかといった場合に、顔がいい人の方が他の人より勝っている項目がより多いことになります。

つまりは、顔や容姿の美しさもその人の持っている才能の1つとみなされると言うことなのです。

とはいえ、顔採用というのが完全に一個人の能力を無視した採用とも限りません。

あくまでも顔や容姿の美しさは個人が持っている才能の1つとであると言うだけで、他の能力や適性なども評価対象になりうるわけで、見た目に自信がないからといってそれだけで採用の合否が決まると言うわけでもありません。

このことから顔採用が行われているからといって悲観する必要もないのです。

(大)顔採用が行われやすい業界はどこか

この項では、顔採用が行われやすい業界について紹介したいと思います。

先ほども申し上げたように、顔や容姿の美しさと言うのは就職活動において持っているだけで有利に働く能力の1つになります。一方、企業側としても顔や容姿の美しさと言う能力をどの程度重視して評価するのかということに関しては、各業界それぞれ優先順位がバラバラです。

このことから、就活生が有利に就職活動を進めたい場合、自分の見た目に自信がある人は顔や容姿の美しさを重視する業界を希望した方が良いでしょう。反対に、そうでないならば顔や容姿の美しさをあまり重視しない業界を目指した方が戦略的に有利に進められると言えます。

では一体どの業界が顔採用が行われやすいのでしょうか。

(小)航空業界・美容業界・広告業界・マスコミ

これらの業界に共通して言える事は、人前に出る機会が非常に多い職種だということでしょう。

ではなぜこれらの業界で顔採用が行われやすいのでしょうか。

理由としては、社員自らが広告塔の役割を任されているからです。

企業側からすれば自社のブランドイメージを保つため、自社の商品に見合うような容姿の人を置いておきたいと言うことも実際にあるでしょう。それに対して消費者側は、その企業のブランドイメージに見合った人がサービスや商品を宣伝することで「こんな綺麗な人がいるのなら、この企業のサービスや商品を使ってみたい」と思い、購買意欲を刺激されることになります。

また残酷な話、顔や容姿の美しい人の話ならば一度は耳を傾けてもいいだろうと言うように考える人が出てくるケースも往々にしてあります。

このように、顔や容姿の美しさが業務内容や営業結果に影響してくることもあって、これらの業界においては顔採用がいかに重要な要素かというのを物語っています。

しかし一方で、採用における顔や容姿の美しさに関する影響が少ない業界もあります。

(小)公的機関・官公庁・メーカー

これらの業界は、顔採用などは少ないと言えるでしょう。

何故ならば、業務内容の性質がそもそも営利を求められるものではなかったり、見た目が数字や成績に反映されるものではないことから、採用側の恣意的な判断が入り込みにくいと言えるでしょう。

とはいえ、中小企業などで採用担当者が比較的自由な裁量を任されていている企業や、また社長自らが採用時の面接などを行っているようなワンマン経営体質の企業出あったりすると、見た目の好みで選ばれやすくなるといった傾向があることは否めないでしょう。

まとめ

このように残念ながら少なからず顔採用があるのが現実ではあります。

とはいえ、顔採用された人がいたとしても、それが必ずしも良い結果につながるとは限りません。

場合によっては、容姿の美しさで選ばれた人が実際は何の仕事も与えてもらえずお茶汲みしかさせてもらえないというようなことも現実にあります。

そうなってくると、その人はその会社にいる間に何のキャリアも積むことができず、後になって転職するとなった場合、苦労するのはその本人になります。

あくまでも容姿の美しさは、自分の選択肢や可能性を広げるためのアドバンテージの一つでしかありません。

そして、それは身なりを整えたり印象を良くする努力をすることである程度はカバーできます。

決して卑屈になったりせず、自分の良さを相手に伝えることを意識することが大切です。

コメントする